はる動物診療所 櫻井崇史 院長

東京都三鷹、武蔵野、調布、世田谷、杉並を中心に往診専門で地域の動物医療を支える「はる動物診療所」の櫻井崇史院長は一次診療の病院で4年、その後は夜間救急や他院で内科と軟部外科など一通りの経験を積まれて2015年に「はる動物診療所」を開院。以降、数多くのメディアにも出演されるなど精力的に活動されており、その親しみやすいお人柄と、お若いながらも豊富な知識と経験で的確な診察をされ、飼い主とペットに寄り添った治療が受けられるとのことで患者に大変好評を博しておられます。今回はそんな「はる動物診療所」の櫻井崇史院長のお人柄を探るべく動物医療への想いや取り組みなどについて伺ってきました。(取材日2022.5.3)

櫻井先生が獣医師を目指したきっかけやエピソードなど教えてください。

はじめまして!この度はお時間をいただき誠にありがとうございます。「はる動物診療所」の魅力をうまくお伝えできればと思っておりますのでどうぞよろしくお願い致します!

こちらこそ、よろしくお願いします。

では早速ですが、先生が獣医師を目指したきっかけやエピソードなど教えてください。

これといったきっかけがあってというわけではないのですが、小さいころから犬や鳥やカメがいる環境で過ごしていた影響もあってか、ぼんやりですが高校の頃から保育士か獣医師になることを考えてました(^^)

保育士も考えられておられたんですか!?優しそうな先生に似合いそうな職種ですね(笑)、とゆうか、小さいころから動物に囲まれた生活をされていたんですね!実は私も犬のほかにインコやミドリガメを飼っていた時期があります。先生は1984年生まれとのことで私とまったく同い年ですし結構共通点がありますね!(笑)

え、そうなんですか!すごいですね!(笑)

ええ、そうなんです!私もさっき知ってびっくりしました(笑)

櫻井先生が獣医師としてやりがいを感じるのはどのような時ですか?

櫻井先生は獣医師をされていてやりがいを感じるのはどんなときでしょう?

僕は東京で往診専門の病院を開業しています。病院で勤務していた時とは違って、往診では病院に来ることが困難な猫や大型犬、重病の子を見ることが多いです。特にターミナルケアの子をオーナーさんに付き添って看取ったときには非常に感謝されます。後日、手紙をもらうときは、良い仕事だなぁと思いますね。

なるほどー!わかります!心のこもったお手紙は本当にうれしいですよね!私も飼い主さんからよくお手紙をいただくのでその都度やっててよかったなぁと思います!やっぱり共通点が多いですね!(笑)

そうでしたか、ホントですね!(笑)

「はる動物診療所」の治療方針や特徴を教えてください。

はる動物診療所 櫻井崇史 院長 診察風景

では続いて、はる動物診療所さんの治療方針や特徴について教えていただけますか?

はる動物診療所では、オーナーとしっかりお話をした上で、治療方針を決めるよう心がけています。かかりつけ医や二次診療施設とも相談しながら、自宅で出来るだけの医療を提供できる、というのが特徴です。

自宅で治療を受けられるとどういったメリットがあるんですか?

例えば、大型犬の老犬で歩くのが難しい場合や動物病院が苦手でパニックになる子の場合、あるいはオーナーがご高齢でペットを連れての通院が難しい場合やお子さんが小さくて通院が難しい場合、他にも終末期のペットをできるだけ住み慣れた家で看取ってあげたいなどなど、オーナーの細かい要望にお応えできる点が往診のメリットです。

なるほど。往診専門の動物病院というのが私みたいな人間からしてみれば非常に珍しく感じていたのでピンときていなかった部分が正直あったのですがそういったメリットがあるんですね。勉強になります。

 

往診専門の動物病院をはじめたきっかけ

往診専門の動物病院を開院したきっかけはなにかあったんですか?

勤務医時代に悪性腫瘍の大型犬を診ていたんです。病院から5~600mほどの所に住んでいた15歳くらいのラブラドール・レトリーバーの子だったんですけど、片道1時間くらいかけて、ゆったり歩いて、途中で疲れてしゃがんで……という感じで、通院してもらうのが、非常に心苦しかったんです。病院へ到着してからも診察まで長時間待つことになります。途中からは僕が診察後にご自宅に寄ってました。これは同じ思いをしている人がいっぱいいるな、と思い往診専門の動物病院を考えるようになりました。

櫻井先生、めちゃくちゃ優しいですね。。。感動しました。。。優しさからはじまった動物病院が「はる動物診療所」なんですね。

あはは、たしかに。そうともいえますね(^^)

 

「はる動物診療所」について

はる動物診療所 櫻井崇史 院長 診察風景

では最後にそんな優しさでできている「はる動物診療所」についてお尋ねします。重病の子を診ることが多いとのことでしたが夜間に急変した場合などは対応していただけるんでしょうか。

基本的に10時~20時までとなりますが、20時以降は夜間対応で可能な限り対応しますのでご相談下さい。

時間外でもできるだけ対応していただけるというのは飼い主としては心強いですね!あと、往診特有の注意事項とかはあるんでしょうか。

往診の特性上、レントゲン検査・入院・外科手術はできませんが、それ以外の内科全般お任せいただいて大丈夫です。血液検査・超音波等、自宅で可能な限りの検査、処置も行います。

検査もしていただけるんですね!診察やお薬の処方だけかと思っていました!あと気になる点としては往診で先生にわざわざ来ていただくとなると治療費の方を心配される方も多いと思うのですがその辺はどうなんでしょう??

往診なので、一回の診察が4万円以上とかになることは、まずありません。 高額になってしまう場合は、可能な限り診察前、もしくは検査前にお話しするようにしています。細かい料金はホームページにしっかり明記していますのでぜひ見てみてご判断いただければと思います。

・・・あ、本当ですね!リサーチ不足失礼しました(笑)検査費や治療費もかなり良心的な価格ですね!

ありがとうございます!

 

最後にメッセージをお願いします。

この度は取材にご協力いただきありがとうございました!「はる動物診療所」さんは他の動物病院さんでは応えることができない細かいニーズに応えることができる、時代が求める新しいタイプの動物病院なんだということが取材を通して理解できました!当店「防音犬小屋レンタくん」でも老犬や子犬のお客様が多く、頼りになるかかりつけ医を探しておられる方も多いので非常に参考になったと思います。最後に一言、読者にメッセージをいただけますでしょうか。

 

まだあまり一般的ではないですが、往診を専門でやる獣医師も増えてきています。 事前に調べておくと重宝するかもしれませんよ(^^) 東京三鷹・杉並・世田谷近郊の方は、是非ご連絡ください。

 

ありがとうございました!

 

はる動物診療所の概要

はる動物診療所 櫻井崇史 院長 診察風景3

病院名はる動物診療所
場所東京都三鷹市 (往診専門のため店舗なし)
電話070-5518-2114
公式サイトhttps://haru-ah.tokyo/
ネット予約https://haru-ah.tokyo/contact/index.html
診療時間10時~20時(20:00時以降は時間外追加料金がかかります)
休診日無し
診察動物犬、猫
診察領域歯と口腔系疾患 眼科系疾患 皮膚系疾患 脳・神経系疾患 循環器系疾患 呼吸器系疾患 消化器系疾患 肝・胆・すい臓系疾患 腎・泌尿器系疾患 内分泌代謝系疾患 血液・免疫系疾患 筋肉系疾患 耳系疾患 生殖器系疾患 感染症系疾患 寄生虫 腫瘍・がん 中毒 けが・その他
ペットの騒音でお困りではありませんか?

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事