お知らせ・ブログ 防音ケージを買う?作る?借りる?購入からDIY、レンタルまで徹底比較! 一般的に防音ケージは高額なので導入を検討する際、新品を購入するのか中古を購入するのか、はたまた自作するのか、迷う方も多いと思います。 結論から先にお伝えすると、防音犬小屋レンタくんをご利用いただくのが最善策です。 今回の記事は宣伝ぽい内容になってしまいますが、事実です。 だから当店のレンタルサービスには自信があります。...
お知らせ・ブログ 熱中症対策についてのお知らせ 6月という季節の変わり目となり、だんだんと暑い季節に移行しつつあります。 防音ケージをご利用中のお客様の熱中症などのトラブル防止のため、注意点をまとめましたので必要に応じて対策を講じていただきますようお願い申し上げます。 ■換気扇の下部のつまみが排気と給気ともに「ひらく」になっていることと給気のスイッチが「入」になっ...
お知らせ・ブログ 愛犬との思い出とこの事業への想い 人の寿命80年 犬の寿命15年 人生で家族になる犬5匹 日本中の犬1,000万匹 この条件ですら1,000万分の5です。 0.00005% 交通事故に合う確率の約1,000倍です。 宝くじに当たる確率と同じ確率なんです、 愛犬と出会えた確率って。 そう思うとなんか少し優しくなれませんか? 私が老犬介護をして息の詰まった...
お知らせ・ブログ クレートトレーニングは成犬でも可能!コツはバラせるクレートを使うこと! 災害時に一緒に避難できるようクレートトレーニングをしておきたいけどもう成犬だからなかなか上手くいかない。。 もともと保護犬だったから警戒心が高くてクレートを見るだけで逃げていくんだよね。困ったな。 来客やお留守番、旅行のときのためにクレートトレーニングを覚えさせたいけど怖がってなかなか入ってくれない。 愛犬のクレー...
お知らせ・ブログ 犬と暮らす法律7選|「夜泣きがうるさいから捨てる」は犯罪です 犬の夜泣きで寝不足。もう限界。捨てたらダメ? ペット禁止の賃貸でこっそりペットを飼ったらどうなるの? ちょっと待ってください!それ、犯罪ですよ! 犬の飼い主が守るべき最低限のルールとして 適切な分量の食事を与える 病気やケガをしたときは速やかに動物病院を受診させる 暴力ではなく適切な方法でしつけを行う 異臭、糞尿の...
お知らせ・ブログ 犬を迎えるときの法律7選|知らなかったは通らない! 拾った犬はそのまま飼っていいの?知人から子犬をもうことになったけど問題ないよね?購入してすぐ病気が判明した。ペットショップは返金ってしてくれるの?犬を迎えるとき様々な疑問があると思います。当たり前と思っていることが、実は法律違反だったということも。そんな心配のある方はぜひご覧ください。...
お知らせ・ブログ 保護犬や保護猫はあなたを待っています|里親になるメリット・デメリット 保護犬はどこで引き取れるの? 保護犬って捨て犬のことでしょ?癖の悪い犬ばっかじゃないの? 保護犬については「なんとなく知ってるけど詳しくは知らない」あるいは「問題のある犬猫が収容されているから選択肢に入れていない」など偏見を持っている方も少なくないのではないでしょうか。 日本では毎年数万頭の犬猫が殺処分されています...
お知らせ・ブログ 犬アレルギーってなに?|知っておきたい原因と予防対策5選 犬アレルギーってなに? わたしは犬アレルギーはもってないから大丈夫! 犬アレルギー?あんまり聞いたことないからきっと大したことないよね? 「犬アレルギー」についてこのような認識の方は要注意です! 残念ながら世間では犬を飼う前に「犬アレルギー」について真剣に考えている飼い主さんは少ないようです。 でも決して軽視しては...
お知らせ・ブログ はじめて犬を飼う人へ|失敗しない!犬の十戒に学ぶ飼い主としての心構え 犬を飼うってそんなに大変なの?小型犬だったら大丈夫でしょ!ってなめてると失敗しますよ!そこで今回は「犬を飼う前に知っておいてほしいこと」と「あなたは本当に犬を飼っても大丈夫なのか」について設問形式でまとめました。...
お知らせ・ブログ 犬にかかる費用|初期費用から一生涯費用までシュミレート はじめて犬を飼うことになったんだけどなにをしたらいいの?登録?どこに?費用は? 知人から子犬をもらうことになったんだけど毎月どれぐらいお金がかかるの? 犬の生涯費用が300万円もかかるって聞いたけどホント?! ペットは思っている以上にお金がかかります。そのことを前もって知っていれば計画的に貯金もできますし、できれば飼...