防音犬小屋(ペット用防音ケージ)へのこだわり
低価格でのレンタルを可能にし、飼い主さんの負担を軽減
レンタル料は一日に換算するとSサイズは約132円、Lサイズは約166円です。
低価格でレンタル可能とするために数十回にわたる試作の結果、あえて防音効果の低い加工や細かい作業を省き、ペットの安全確保とできるだけストレスにならないよう配慮した造りにしております。
木材の接着剤や塗料はF☆☆☆☆(エフフォースター)品をすべてに使用
木材の接着剤や塗料は安全を考慮し、ホルムアルデヒド等級の最上位規格を示すマークF☆☆☆☆(エフフォースター)品をすべてに使用しています。
塗料は食品衛生法、食品添加物など規格基準に適合
塗料は水性塗料だからといって安全なわけではありません。
当商品で使用する塗料の塗膜は食品衛生法、食品添加物など規格基準に適合しており、無鉛でシックハウスに係るトルエン、キシレン等を配合していない安全な高級塗料を使用しています。
ペットが誤ってかじってしまっても安心です。
換気扇は三菱電機製『ロスナイ』を採用
換気には給気と排気を一台で行う非熱交換式換気扇ロスナイを採用。
省エネ静音タイプで24時間稼働しても月の電気代は100円未満です。
騒音も少ないためペットにストレスを与えません。
また、非熱交換式を採用することでケージ内の温度と湿度を部屋室内の温度と湿度に近づけることができます。
※ただし、構造上どうしても1~2℃程度ケージ内の温度は上昇してしまうため長時間入れっぱなしは危険です。特に夏場などは数時間おきに様子を見ながら必要に応じてドアを開閉し換気してあげたり、空気の流れが悪い場合は換気扇フードを取り外してご利用ください。また、防音ケージを使用する場合はお部屋の温度を常に快適な温度に設定し、お部屋の空調をつけたままご使用ください。熱中症対策について詳細はこちらをご参照ください。
組み立て後の移動を簡単にするキャスター標準装備
ケージを組み立て後はそれなりの重量となり、お部屋の掃除や模様替えのちょっとした移動が大変になりますのでキャスターは標準装備としました。
前輪の二つにはロックがついていますのでキャスターを使用しない時はロックしてケージをご使用ください。
もちろん脱着も可能ですので、上下に重ねての使用も可能です。
徹底した衛生管理
お客様とペットが快適にご利用いただけるよう、メンテナンスにも力を入れております。
防音ケージは、わずか数ヶ月のご利用でも換気扇のフィルターをみれば結構汚れているものです。
当店ではレンタル終了後、換気扇の分解清掃、フィルターの交換、ケージ本体は流行のウィルスをも滅菌でき、かつ安全性の高い次亜塩素精製水とアルコール消毒液による除菌清掃ののち天然乾燥を施し、必要に応じて板の張替えや再塗装を行います。
梱包資材にたっても、ポリ袋は常に新しいものを使用し、養生マット等は次亜塩素精製水による除菌とクリーニングを行い清潔を保っております。
今までに不衛生が理由でクレームなどお叱りをいただいたことは一度もありません。
Sサイズはクッションフロアシート標準装備
Sサイズは中にケージが入らないケースが多いためお引き渡し時に新品のクッションフロアシートをお付けしています。
万が一、わんちゃんが粗相をしてしまったときも掃除がしやすくなっております。
防音犬小屋(ペット用防音ケージ)の効果・性能【動画あり】
Sサイズ、Lサイズともに約100db⇒約70dbで約30dbの防音効果を確認しています。
数値としては大手メーカー製品と遜色ありませんが、感覚としてはこもった音になる程度の防音効果で、音は聞こえます。
イメージとしては「隣の部屋で吠えている」といった感覚に近く、部屋が一つ増えたぐらいの防音効果とお考え下さい。
完全に無音にする防音は、夏場など高温期にケージ内がかなりの高温になる可能性があり、換気扇故障による熱中症リスクや、構造上、視認性も下がるためペットの緊急時に全く気付けないという危険性があるうえ、組立て方法も複雑になりサイズや製造コストも倍以上になるため不採用としております。
実物のわんちゃん、ねこちゃんとかなり近い音質・音量を再現し防音性能のテストを行いましたので是非参考にしてください。
■音響設備:Bose SoundLink Mini Bluetooth speaker II + iPhoneともに最大音量にてyoutube動画を再生
Sサイズの防音効果
Lサイズの防音効果
防音効果は犬種や高音低音によっても効果に開きがございますが、小型犬の場合は数値にしてだいたい20~30db程度です。中~大型犬は10~20dbぐらいが目安になります。
猫の場合の防音効果・性能
猫は発情期と喧嘩のときの音源を使用しました。少し鳴き声の質が違いますので比較してご視聴ください。
鳥の場合の防音効果・性能
セキセイインコの音源を使用しています。
ケージ内の防音効果・性能
長期間にわたる大規模工事などを想定し、外から中への防音効果も測定しました。
中から外の防音効果と同等の防音数値が確認できましたので外部の騒音や大きな音に弱いペットにも有効です。
防音犬小屋(ペット用防音ケージ)のサイズ
Sサイズ
おおよそ7キロ前後までのわんちゃんを想定して製作しております。柴犬などの中型犬種は体重が軽くても体格によって狭く感じる可能性がございますので実寸をご確認いただきますようお願い致します。
外寸 | 幅890×奥行600×高さ655(mm) ※幅は換気扇を含みます。 ※手前にドアを開くタイプになりますので奥行は1m程度余裕をもって設置してください。 |
内寸 | 幅655×奥行522×高さ510(mm) |
重量 | 約35kg~40kg(個体差あり、パネル1つの重さ5kg前後) |
※製品の個体差によって±数mmの誤差は生じます。
Lサイズ
おおよそ25キロ前後までのわんちゃんを想定して製作しております。大型犬種は体格によって狭く感じる可能性もございますので実寸をご確認いただけますようお願い致します。
外寸 | 幅1,223×奥行718×高さ769(mm) ※幅は換気扇を含みます。 ※ドアは横スライド式のため横幅には1m以上余裕をもって設置してください。 |
内寸 | 幅1,012×奥行642×高さ628(mm) ※製品の個体差によって±数mmの誤差は生じますので、中に入れるケージは1cm以上サイズにゆとりがあるものをご使用ください。 |
重量 | 約55kg~60kg(個体差あり、パネル1つの重さ10kg前後) |
防音犬小屋(ペット用防音ケージ)の使用上の注意点
■商品は全て室内用です。屋外では絶対に使用しないでください。屋外使用による破損、汚損等が確認できた場合は修理代をご負担いただく場合がございます。
■商品はペット(犬、猫、鳥)の無駄吠えなどの騒音対策を目的としております。用途が特殊な場合はご利用をお断りする場合がございます。ご利用用途が特殊な場合はレンタルの際、必ずお申し出ください。
■犬は本能的にハウス内に排泄物があることを嫌います。
■Lサイズは普段ご利用のケージを中に入れてご使用ください。スライド式のドアのためペットのケガ防止と衛生上の観点からも直接のご利用は固くお断りしております。
■長時間扉を閉めたままご利用されるとケージ内の温度が上昇しますので必ず室内の空調を低めに設定し(25℃前後)数時間おきに換気をしてください。夏場の熱中症対策について詳しくはこちらをご確認ください。数時間置きに換気が難しい場合は換気扇フードを取り外した状態でご使用いただき、状況に応じて冷却マットなどをご使用いただくと安心です。
防音犬小屋(ペット用防音ケージ)の組み立て方
■商品は組み立て式です。組み立て方については動画も用意しており、組み立て自体は簡単ですが、Lサイズはパネルひとつひとつが10kg前後の大きく重たい商品ですので作業は二人以上で行ってください。
■六角レンチだけで組み立てられるように設計しています。組み立てに必要な道具は全てセットされているためお客様にて工具を用意していただく必要はありません。
簡単な組み立て説明書もご用意しております。ご不明点はお気軽にお尋ねください。
※お届け時に梱包していた資材は返送時にもご使用いただきますので捨てずに保管お願い致します。
防音犬小屋(ペット用防音ケージ)の使用方法、メンテナンス方法
■Lサイズは普段ご利用のケージを中に入れてご使用ください。Sサイズは引き渡し時に新品のクッションフロアシートをお付けしますのでそちらをご利用ください。
■防音ケージをご利用の際はお部屋の室温を快適な温度に設定した状態で必ず換気扇の電源を入れたままご利用ください。換気扇は省エネタイプで24時間つけたままでも1ヶ月の電気代は100円未満です。
■換気扇は排気口と吸気口レバーを”ひらく”にした状態で吸気をオンにしてご利用ください。
■換気扇にはフィルターが内蔵されております。レンタル開始時には新しいものをお付けしていますが換毛期は詰まりやすいので1週間から最低でも1ヶ月毎に掃除機で掃除をしてご使用ください。
防音犬小屋(ペット用防音ケージ)の返却方法
組み立て方と逆の手順でケージを解体し、お届け時の梱包材を使用して梱包した後、お届け時にお渡しした伝票を使って返送してください。
運送会社による解体、梱包等は行っておりませんのでご留意ください。